50代のおやじがプログラミングを独学できるのか?
結論からさきに言うと50代からでも独学はできます。現在進行形ですが現在も独学でゆっくりとやってます!
しかし限度はあって目標をどこに置くかで違ってきます。わたしがイエスと言ったのは目標設定を趣味のため、仕事でこんなことができたらなを解決できるレベルとしています。
目標設定を決めよう!
- 転職のため
- 副業のため
- 趣味のため
- 子供・孫に教えるため 新学習指導要領によると、小学校:2020年度から、中学校:2021年度からプログラミング教育が必修化されています。
- ボケ防止
1・2に目標を掲げた場合 かなりのスキルが必要になるということは言うまでもありません。正直40代・50代からの転職はIT業界だけ特別ではなく一般的にむずかしのではないでしょうか。(諦めてしまっては終わりなのでむずかしいとしました。)…と今までの経験からいやなマイナス思考が出てしまいました。
まったくのパソコンの知識もない人が始めるのとエクセル・ワードなら多少はわかるよといのとでは着地点は一緒でも必要とする時間は大幅に違ってきます。そうなると途中で挫折してしまう確率が高くなる恐れがあります。プログラミングのスキルを身に着けようと思う人はすでにパソコンに興味がある人が多いのかな?
コロナ渦によりますます副業という言葉を聞くようになりましたね。

副業って怪しくないの?
危険では?
なんか不安だな!

副業ってどんなものがあるの?
簡単なの?
稼げるの!
ネットや動画コンテンツでも多くの人が様々な副業の仕方を取り上げています。また国も「働き方改革実行計画」を掲げることで後押しをしています。
では最近の副業とはどんなものがあるのでしょうか?
人気な副業の種類
- プログラミング
- webライター
- ブログ
- アフィリエイト
- せどりなど
- YouTube
- 投資など
まず独学をはじめるのにどうしたらよいのか2つのポイント
1 まずは何をやりたいのかをはっきり決め
趣味でも仕事としてでもまず興味があるのはどんなことなのでしょうか?
- ウェブサイトを作りたい (ホームページ・ウェブアプリなど)
- アプリを作りたい(アンドロイド・アイフォン)
- 子供・孫に簡単なゲームを作りたい
- 今あったら便利と思うツール等
これから何を・どんなことをやりたいのかで選択する言語が変わってきます。
逆を言うと学ぶべき言語が決まりす。選択の際に言この言語が人気があるからとか将来性があるとかでは決めないようにしましょう。これを学べばこんなことができる、あんなことができる、と思いながら続けることが大切です。
2 どのようにして学ぶのか
選択した言語をどのような媒体で学習したらよいのか
テキストなどで学ぶ
本 ・ progate
動画を見ながら学ぶ
無料コンテンツ youtubeなど
有料コンテンツ UDEMYなど
上記のことは別の機会に詳しく書いていきたいと思います。
まとめ
プログラミングはどんなかたでも無料で習得することはできると思います。
何よりも分からないことがあっても挫折せずに先に進み続け、暗記の学習ではなく理解することです。暗記しなくても分からないのなら調べればOKなのです!
あと、インプットばかりでなく同じくらいアウトプットしないと上達は見込めません。
最初はいろいろと不安ですが必ず成果はあらわれますので共にスキルをみがいていきましょう!
人生100年。先は長い!
コメント
[…] プログラミングは独学できるのか? […]